人参 人参の栄養成分はカロテン・食物繊維。皮の部分にはカロテンがたっぷり。選び方としては、色が濃く表面がなめらかで張りのあるもの。保存方法は、ビニールの保存袋に入れ、立てて野菜室に冷蔵。 2014.02.17
ごぼう 食物繊維が豊富で有名な根野菜です。ごぼうをアク抜きする場合、切ったそばから水につけてアクを抜くが、 つけすぎるとごぼう特有の香りも抜けてしまうので、水につけるのは5~10分程度が良いそうです。 ごぼうの選び方は、まっすぐすらりと... 2012.10.02
ブルーベリー(冷凍) アントシアニンで有名なブルーベリー。生での販売期間はとても短く、7月~8月上旬頃です。 その後は冷凍での販売となります。凍ったブルーベリーをそのまま頬張るのもおすすめです。 2012.07.05
りんご 1日1個で元気ハツラツ!西洋には「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります。 りんごの中の栄養素は、他の果物に比べると、食物繊維・カリウム・有機酸・ビタミンCが多く含まれていて、健康増進に役立ちます。 2012.07.05
白菜 白菜の成分はキャベツと似ていますが、キャベツと比べ糖質が低くカロリーも低いので、肥満の方や高血圧症の方におすすめの野菜です。 95~96%ほぼ水分です。食物繊維たっぷりで、乳酸菌などお腹に良い腸内細菌が出来るので、腸の働きを整えます。 ... 2012.07.05
ねばり芋(長芋) ねばり芋には豊富な消化酵素(アミラーゼやジアスターゼ)があり、胃腸が弱く疲れやすい人でも胃腸の働きを活発にし食欲を促してくれます。非常に栄養価の高い野菜といわれています。 2012.07.05