今日の道の駅周辺は、すごく天気がよくて俗に言う「秋晴れ」ですが、
今朝の気温も日中の気温も寒かったような気がします。
これからどんどん冷えていって、例年ですと11月はちょっと降水確率が高く寒い日なら
ハラハラと小雪が舞ってくる季節だったような気がしますが・・・・。
冷え性の私は、毎日今の時期は手足が冷え切っています(>_<)
この季節の変わり目がどうも苦手な私です!!
ところで、産直にたくさんの豊富野菜が並んでいますが、今日私の興味を引いたのは、
「芋の子」「ごぼう」「にんじん」「とうや(ジャガイモ)」「らっかせい」の5品目。
「ごぼう」・・・・・なんといっても、ちょっと見たことがなくびっくりしてしまった・・・(゜o゜)
えっ、何が? ごぼうの太さです。まるで木を切ってきたみたい・・・ごぼうとは思えない
通常のごぼうの太さの5~6倍くらいありました~\(◎o◎)/!
思わず、あれだけの太さのごぼうは何人前のきんぴらを作ることができちゃうんだろう、
と心の中で想像しちゃいました(笑)。お買い得だといえば、めちゃくちゃお買い得です!!
それから「落花生」・・・・普通落花生ってカラカラに乾いたものしか見たことがないんで、
ちょっと気になりました・・・
「ゆがいて食べてください」と書いてあったんですが、枝豆方式でしょうかね~(*^_^*)
「とうや」・・・・ジャガイモの早生品種のひとつのようです。
「とうや」は、肉色は黄色、煮くずれは「男爵いも」より少なく、
くせがないのでサラダには最適です。見た目は「北あかり」に似ています。
キメが細かく、ビタミンC価が最も高く長期保存に向いているそうです・・・。
へぇ~、じゃがいもってすごくたくさんの品種があるんですね~(^_^)
「にんじん」・・・・組合員のIさんが出している人参は、丸々太っていて思わず購入したい気持ちに
なる人参です。
今日のお客様も「この人参は大きくってなんだか美味しそうに見えるから買った」
って言って購入して行きましたよ。
持ってみてもズシっと重みがあり、食べ応え十分だと思う!!
「芋の子」・・・・
これは本当に今晩にでも食べたい一品
とりあえず、煮て、たたいて・・・って言うかつぶして、大根おろしを添えてお醤油でシンプルにねっ(*^_^*)
おおぶりのぶりぶりの芋の子ですよ!!
まだまだ、秋の味覚が楽しめる産直売店です(*^_^*)