道の駅 石神の丘~ブルーベリー、ラベンダー、彫刻の美術館と美食レストラン|岩手県岩手郡岩手町

旬の贅沢?!(*^_^*)

しばら~く続いていた秋晴れ。

今日は久しぶりに岩手町に雨が降っています。

また、キノコのお話になりますが、昨日の夕方、いつも情報提供してくれる組合員Eさんが

写真を撮らないかと、採りたての松茸をもってきて見せてくれました!!


一昨日も見に行ってきたがそのときはなかったとか。

でも、こ~んなに(*^_^*)matutake.18-2.jpg

写真に撮ろうとして松茸を持ったその手が震えました(笑)matutake.18-3.jpg

今日は舞茸も沢山出ました。

舞茸って、昔は天然にわずかしか採れない”幻”のきのこと呼ばれていたらしいんです。

ですから見つけたとたん手を上げて喜ぶ姿、それがこのキノコの名前の由来ってご存知でしょうか。

今にしてみれば、スーパーで手軽に手に入るキノコ「舞茸」ですけれどもね(*^_^*)

でも、皆さん、天然の舞茸って食べたことありますか?

私は天然の舞茸を食べてから、舞茸が大、大、大好きになりました!!

なんといってもあの香り、そして歯ごたえ。

最高です!!

さて、産直には産直の名物のひとつといっても過言ではない「ジャンボ椎茸」が出始めてきました。

肉厚で、バターで焼いて食べたり、焼肉等で塩コショウで食べたり・・・

一度買って食べたお客様は「ほんとにおいしいっ」と、また買いに来てくれます。

人気の椎茸です!!

今日は産直で売られている原木椎茸の写真も撮ってみました。
genboku-siitake.jpg

この原木から生えている椎茸を全部食べてしまったら、終わりかと思ったらそうではないんですね~。

また水につけて湿らせると2,3回はまた生えてくるそうです。

自宅の庭などで育てて、自分の好きなおおきさになったら食べられる椎茸。

これも小さな贅沢のひとつですね~(*^_^*)