道の駅 石神の丘~ブルーベリー、ラベンダー、彫刻の美術館と美食レストラン|岩手県岩手郡岩手町

今が旬の“べいなす”

秋ですね・・・日中もかなり涼しくなって・・・

今日の道の駅「石神の丘」付近は、日中の最高気温が22℃くらいでした。

ほんと淋しくなってきます(>_<) あと何ヶ月かすると、また長くてさむ~い冬がやってくる・・・
秋の野菜といえば「なす」

今日の産直にも、おっきな“米茄子”が出ています。
bei-nasu.jpg

私も時々米茄子を購入して食べてますが、あんなにおっきいのに80円だ~!!

美味しいナスを安く、そしてたくさん食べられるので最高ですね(*^_^*)

「秋茄子は嫁に食わすな」といわれるように、あんまり秋のナスは美味しいから

嫁には食べさせないように・・・・

って言うのはおおきな間違いで、

秋の茄子は確かに美味しいけれど、茄子って体を冷やす野菜だから、

大事なお嫁さんの体を気遣って言われた言葉なんですね~。

ホッとしました・・・何で私がホッとするのか・・・(笑)

前にも茄子のお話はしましたが、せっかくなのでまた・・・。

茄子の皮は、アントシアニン系の色素「ポリフェノールの一種」である

ナスニンという色素が含まれているそうですが、それは強力な抗酸化作用があり、

コレステロール値を下げるそうなので、動脈硬化の予防にも良いそうです。

すなわち、アンチエイジングにもつながるということですね~(*^_^*)

それから調理しているとナスの色って、きったない~色になっちゃったりとかしませんか?

私は忙しいときなんか、(手抜きしちゃうので)しょっちゅうです(笑)

茄子の皮の色素をきれいに出す料理方法知っていますか?

なるべく最初に高温で調理(したごしらえ)すると鮮やかな色になるそうですね。

例えば煮物にする時は、いちど熱い油を通してから煮るときれいな色を保ったまま出来上がるとか・・・

漬物は、鉄釘を一緒に漬けこむと、鉄の効果で綺麗な色に漬け上がるとか・・・。

私、個人的になすのお漬物も大好き~!!
最近また、はまっています。

私も手抜きせず、がんばってお料理してみます(笑)

茄子の栄養は、ほとんどが水分ですが、ビタミンB・C、カルシウム、鉄分、カリウム、食物繊維なども含んでいるそうです。

どんどん食べて、若返ってそして・・・

そしてどうしよう!?
なにしよう・・・!?