道の駅 石神の丘~ブルーベリー、ラベンダー、彫刻の美術館と美食レストラン|岩手県岩手郡岩手町

たまなぼうやとブルーベリーナ

先日の14日から16日まで、いわて銀河プラザで開催された岩手町の物産販売は、とても大盛況だったようです!!
岩手町のことを懐かしく思い銀河プラザへ足を運んだ方もたくさんいたのではないでしょうか?

町内産の特に小ぶりの野菜は飛ぶように売れたようです(*^_^*)
個人的なことですが、私の姉の旦那様の両親も行ってくれたようです。
大森商店さんの味噌を他のお客様にも、東京人代表でかなりアピールしてくれたようです、ありがたいですね~!!

話は変わりますが、
今年は比較的雨が降らず、いきなり暑くなって産直の野菜も水不足になるんでは、と心配なのはわたしだけ!?
産直店内には、いわてまちの「キャベ酎」の原料となっている自慢の野菜「春みどりキャベツ」が
たくさん並ぶ時期になりましたね~(*^_^*)

次回の美術館の企画展が6月30日(土)から(8月26日(日)まで)開催されます。
道の駅石神の丘開業・石神の丘美術館リニューアル5周年記念して
「“IWATEMACHI EXPO 2007”岩手町博覧会~たまなぼうやとブルーベリーナの探検~」が開催されます。

今朝の新聞(岩手日報朝刊)には、美術館の学芸員のSさんデザインの“たまなぼうやとブルーベリーナ”が
載っていましたね~(*^_^*)

今朝、学芸員さんが産直にきて、コールラビ(キャベツと同じ仲間の野菜)も展示する予定のようですが、
主な調理方法を掲示してくれたり、スープをつくって提供してくれるような、そんなお話しをしていました。
楽しみですね(*^_^*)

岩手町の歴史をその企画展で知ることができるチャンスです。
私も岩手町出身ですが、知らないことがたくさんあります。
ぜひ、この機会に岩手町の知らなかった歴史をお勉強したいです(*^_^*)