今日も朝からみずみずしい野菜がた~くさん!!
レタスもほ~んと、すぐにかぶりつきたくなるような新鮮さで盛り上げて陳列されてました!
店内を歩いてみたら・・・かわいい名前のカボチャを発見(゜o゜)
そこで、今日は夏野菜のひとつでもあるカボチャのお話
カボチャは、日本カボチャ、西洋カボチャ、ぺポカボチャの3種類に分けられてるそうです。
どれも原産地は、アメリカ・メキシコ周辺だけど性質等が違うそうです・・・。
カボチャを侮ってはいけません(^^)/
「冬至にカボチャを食べるとカゼをひかない」と言われてますよね~(*^_^*)
生命力の落ちる冬至に栄養豊富なカボチャを食べて、元気を出す、それくらいカボチャのパワーはすごいんですね~!!
昔から冬至にカボチャを食べると「長生きする」などとも言われてるそうですよ~!!
長生きしたい方は、冬至だけとは言わず、今からどーんどん食べちゃってくださ~い!!
だから暑さの厳しいこの季節、夏にも栄養満点だからスタミナを十分取れますよ~(*^^)v
ビタミンAやCが豊富でデンプン含量も高く、天ぷら、煮物、汁の実、ポタージュのほか、煮たり蒸したり、サラダやあえ物にしてみましょっ(*^_^*)
カボチャは、世界中で広く栽培され愛されています・・・と思います(*^_^*)
ハローウィンやシンデレラの馬車など、夢のある特徴を持つ形と、甘さが、子供にも親しまれている野菜です。
お菓子作りにも引っ張りだこですよね~(*^_^*)
今更ながら・・・ですが
ズッキーニ-ってば、ペポカボチャの種類でカボチャだったんです!!
えっ(@_@;)、皆さん知ってた・・・!?
私ってば、今わかりました~(笑)すいませ~ん!!(~_~;)
ズッキーニとは:[イタリアで改良された野菜で、“ペポカボチャ”の一種を若取りしたもの]
ズッキーニは、日本でもここ数年前からだいぶメジャーになってきましたが、まだまだ食べ方を知らないお客様が多いですね~!!結構漬物もいいんですよ~!!
それから・・・金糸うり(通称)そうめんカボチャ・・・ペポカボチャの種類で、切干大根のように使える特殊な繊維状のカボチャ。 麺ツユに付けて食べたり、酢の物に入れたりするそうです!!
このカボチャも、私ここへ来て初めて見たカボチャなんです~!!
石神の丘の産直でもたまに見かけるのですが、私はまだ食べたことがありません!!
ところで、日本人の一番消費量の多いカボチャは西洋カボチャなそうですよ。
西洋カボチャは日本カボチャに比べて、総カロリーをはじめ、糖質、カルシウム、カロチン(体内ではビタミンAに変わる)、ビタミンA、B1などの栄養素も1.5倍強の数値を示し、ビタミンCは2倍以上である。特にビタミンAは、体力増強、血行促進、貧血の改善にとって不可欠で、近年は制ガン効果が注目されている。カボチャは野菜の中では特筆すべきビタミンA補給源である。
なそうです!!
風邪をひきにくくし、冷え性の人の手足を温める。
な~んだ、冷え性の私にカボチャはピッタリじゃないですかぁ~!!